金液・白金液・パラジウム液・銀液
1.金液類について
(1)金液の性状
金液は純金を主原料とした金の有機化合物であり、適温で焼成することにより素材の
上に0.1μm以下(マット金では0.1〜0.3μm)というごく薄いながら付着力の
強い美しい色の金属皮膜を形成します。一般的な焼成温度は700〜800℃です。
但し、釉薬により軟化温度が若干異なりますので、充分試験した上でご使用ください。
装飾する素材に対する標準的な焼成の適温は下記の通りです。
磁器・・・・・・・・750〜850℃
半磁器・・・・・・・600〜650℃
陶器・・・・・・・・650〜720℃
酸化磁器・・・・・・650〜780℃
2.金液類の使用時の注意について
(1)絵付けの注意点
絵付けする前には、素材に水、油、ホコリ等が付着していないか確認して下さい。
これは焼成後のピンホールや発色不良の原因になります。薄める為の溶剤は絵付けの方法に
合わせて作業者が調整できるように各種ご用意しています。
広範囲や筆むらが気になる場合は、金油等の遅乾性の油を少し加えてください。細い線等、
金液が広がらないようにしたい場合はベンゾール等の速乾性の油を少し加えてください。
(2)焼成の注意点
焼成の際に、最も注意すべき事は炉内の換気です。一般的なブライト金液の成分中、11%は
金ですが、残りの殆どは樹脂、溶剤です。これらは400℃位までに燃焼してガス化するものです。
また同じ炉内に転写を施した製品がある場合はなおさらです。転写に使われる樹脂オイルの熱分
解ガスも同時に発生するのです。
ですから、ふたを少し開けるなど炉内の換気に十分注意し、ガスが逃げやすいように製品を詰め、
常温から400℃位まではゆっくり時間をかけ温度を上げ(100℃/時間) 樹脂等を完全にガス化
させてから、ふたを閉め適正温度まで昇温させ、最高温度で10分位保持し、自然冷却して下さい。
一般的な焼成温度は750℃です。焼成温度が適温を逸脱しすぎると金属皮膜が損なわれる恐れが
あります。一方適温に達しないと付着力が不十分で取れやすくなります。
(3)マット金の注意点
マット金液は、ブライト金液に純金粉末を加える事により、マット状に焼き上がる様に調整された
物です。使用毎に必ずビンをよく振り、充分混和させ、底に金粉の沈殿物がなくなり、液が均一の
状態になったことを確認してから使用して下さい。
一般的な焼成温度ブライト金液より高くは800℃です。焼成後にジルコンサンド等で磨く事により、
ハーフマット調に仕上げる事も可能です。
(4)銀液の注意点
銀液は、油液中に銀粉末が混合された物です。ですから、マット金と同様に使用前ごとに必ず
ビンをよく振り、充分混和させ、底に金粉の沈殿物がなくなり、液が均一の状態になったことを
確認してから使用して下さい。
一般的な焼成温度は750℃です。銀液は、焼成後にジルコンサンド等で磨く事により、初めて
銀特有の落ち着いた銀色を呈します。なお、銀はその金属の性質上しだいに酸化して変色します
ので、その際は、再度磨いてください。
(5)白金液・パラジウム液の注意点
白金液、パラジウム液は、艶有りの銀色となります。色調は白金液の方がパラジウム液より白い
艶有りの銀色となります。一般的な焼成温度は750℃です。
(6)ハーフマット白金液の注意点
ハーフマット白金液は、白金独特の白い銀色でありながらハーフマット調の艶加減に焼きあがり
銀液のように変色することがないのが大きな特徴です。
使用時は金銀粉の沈殿物が分散するように必ずビンをよく振り、充分混和させてからから使用して下さい。
ハーフマット白金液の一般的な焼成温度は800℃です。
※記載しました商品以外にも、電子レンジ対応タイプなど多品種の製品が有ります。
ご希望の色調をお話ください。最も適した商品をご用意できると思います。
マット金液 20% (NR-2200) |
水金液 11% (NR-1101) |
銀 液 (NA-5673) |
白金液 (NA-3010) |
パラジウム液 (NA-4001) |
ハーフマット 白金液 (NA-3823) |
※価格は変動しますのでお問い合わせください。
商品名 | 容 量 | 価 格 (税抜) |
商品名 | 容 量 | 価格 (税抜) |
商品名 | 容 量 | 価 格 (税抜) |
純金消粉 | 0.4g | 4,500 | 純銀消粉 | 4g | 3,200 | 酸化銀末 | 10g | 4,000 |
別上純金箔 (5倍厚) |
1枚 | 1,900 | 特厚純金箔 | 1枚 | 1,200 | 純金箔 | 100枚 | 24,500 |
純銀箔 | 100枚 | 5,000 | - | - | - | - | - | - |
水金液11% | 100g | 85,800 | 水金液11% | 25g | 24,700 | 水金液11% | 10g | 10,300 |
マット金液 20% |
100g | 156,900 | マット金液 20% |
25g | 45,200 | マット金液 20% |
10g | 18,900 |
パラジウム液 | 100g | 76,400 | パラジウム液 | 25g | 23,000 | パラジウム液 | 10g | 9,600 |
ハーフマット 白金液 |
100g | 97,500 | ハーフマット 白金液 |
25g | 29,300 | ハーフマット 白金液 |
10g | 12,200 |
白金液 | 100g | 51,300 | 白金液 | 25g | 15,400 | 白金液 | 10g | 6,500 |
銀 液 | 100g | 21,200 | 銀 液 | 25g | 6,700 | 銀 液 | 10g | 3,400 |
ガラス用 金液10% |
100g | 78,100 | ガラス用 金液10% |
25g | 22,500 | ガラス用 金液10% |
10g | 9,400 |
ガラス用 白金液 |
100g | 64,000 | ガラス用 白金液 |
25g | 19,200 | ガラス用 白金液 |
10g | 8,000 |
電子レンジ対応金液類(下記画像は、電子レンジ対応の水金液(6%・8%)と白金液です。)
電子レンジ対応の水金液(6%・8%)と白金液は焼成後の金属皮膜に導電性がないため、
電子レンジで使用してもスパークを生じる危険性がありません。
しかし、この特殊加工により、皮膜の色は未対応金液類の金色・銀色皮膜と比べて色調が
幾分黒くなるため注意が必要です。
使用方法は従来の未対応金液類と同様ですが、電子レンジ対応金液類に未対応金液類が混じると
絶縁性が保てなくなります。
電子レンジ対応金液類を使用する際は、金チョク・筆・金油などのうすめ液・洗浄液などは新しい
ものを使用してください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
水金液(11%) 電子レンジ未対応品 |
水金液(6%) 電子レンジ対応品 |
水金液(8%) 電子レンジ対応品 |
白金液 電子レンジ未対応品 |
白金液 電子レンジ対応品 |
※価格は変動しますのでお問い合わせください。
商品名 | 容 量 | 価 格 (税抜) |
商品名 | 容 量 | 価 格 (税抜) |
商品名 | 容 量 | 価 格 (税抜) |
レンジ対応 水金液6% |
100g | 51,500 | レンジ対応 水金液6% |
25g | 15,500 | レンジ対応 水金液6% |
10g | 6,500 |
レンジ対応 水金液8% |
100g | 64,000 | レンジ対応 水金液8% |
25g | 19,200 | レンジ対応 水金液8% |
10g | 8,000 |
レンジ対応 白金液 |
100g | 52,600 | レンジ対応 白金液 |
25g | 15,800 | レンジ対応 白金液 |
10g | 6,600 |
ラスターカラー
ラスターカラーは金属化合物を有機溶媒中に溶解した物で、陶磁器の釉薬上に塗布し
700〜800℃で焼成すると、含有金属特有の色彩を生じる物です。
希釈にはテルピン油、純ベンゾール油等を用いてください。
左から 水色・緑色 オレンジ・黄色 黒色・赤色 真珠色 ブライト金 |
左から 水色・淡水色 緑色・ヒワ色 |
左から 赤色・円子・マロン ピンク |
左から 紫・濃紺・濃紫 |
左から 灰色・黒色・銅色 |
※上記ラスターは各色、LIシリーズ(メーカーで希釈済み)と
LAシリーズ(使用時に絵付内容にあわせて希釈が必要)があります。ご希望にあわせて選択してください。
商品名 | 容 量 | 価 格 (税抜) |
商品名 | 容 量 | 価 格 (税抜) |
商品名 | 容 量 | 価 格 (税抜) |
#20 真珠ラスター |
450g | 6,000 | #7518 真珠ラスター |
100g | 2,500 | 水色ラスター | 100g | 15,600 |
100g | 1,500 | 50g | 1,600 | 10g | 2,600 | |||
淡青色ラスター | 100g | 6,700 | 若草ラスター | 100g | 6,000 | ヒワ色ラスター | 100g | 7,800 |
10g | 2,000 | 50g | 3,200 | 10g | 2,000 | |||
黄色ラスター | 100g | 2,500 | ピンクラスター | 100g | 15,800 | 淡ピンクラスター | 100g | 8,200 |
50g | 1,600 | 10g | 2,700 | 10g | 2,100 | |||
エンジラスター | 100g | 31,200 | 紫色ラスター | 100g | 12,400 | オーロラ色ラスター | 100g | 2,500 |
10g | 4,300 | 10g | 2,500 | 50g | 1,600 | |||
アンバーラスター | 100g | 2,900 | #56 黒色ラスター (LA-6755) |
100g | 26,400 | #41 黒色ラスター (LA-6740) |
100g | 57,500 |
50g | 1,700 | 10g | 3,800 | 10g | 6,900 | |||
#49 銅色ラスター (LA-6950) |
100g | 58,800 | #1125 淡ピンクラスター |
100g | 6,700 | 赤色ラスター | 100g | 28,800 |
10g | 7,000 | 10g | 2,000 | 10g | 4,000 |
※上記ラスターは各色、LIシリーズ(メーカーで希釈済み)と
LAシリーズ(使用時に絵付内容にあわせて希釈が必要)があります。ご希望にあわせて選択してください。
記載しました商品以外にも多品種の製品が有ります。ご希望の色調をお話ください。
最も適した商品をご用意できると思います。
ラスターカラーは、金地金変動相場制により価格が変動します。ご注文の際には必ずご確認ください。
セラミックマーカー
サインペン感覚で金やラスターカラーの上絵付けができる、マーカーです。
レンジ対応のゴールド(金)も製品化されています。
陶磁器用セラミックマーカー焼成温度:730℃前後・ガラス用セラミックマーカー焼成温度:580℃前後
商品名 | 容 量 | 価 格 (税抜) |
商品名 | 容 量 | 価 格 (税抜) |
商品名 | 容 量 | 価 格 (税抜) |
ゴールド(金) | 1本 | 4,300 | レンジ対応 ゴールド(金) |
1本 | 4,000 | プラチナ(銀) | 1本 | 4,300 |
グリーン | 1本 | 2,800 | ブルー | 1本 | 2,800 | レッド | 1本 | 3,200 |
ブラック | 1本 | 3,800 | パール(真珠) | 1本 | 2,600 | オレンジ | 1本 | 2,600 |
イエロー | 1本 | 2,600 | ペン先セット (10本) |
1セット | 1,500 | - | - | - |
商品名 | 容 量 | 価 格 (税抜) |
商品名 | 容 量 | 価 格 (税抜) |
商品名 | 容 量 | 価 格 (税抜) |
ガラス用 ゴールド(金) |
1本 | 4,300 | ガラス用 プラチナ(銀) |
1本 | 4,300 | ガラス用 グリーン |
1本 | 2,800 |
ガラス用 ブルー |
1本 | 2,800 | ガラス用 レッド |
1本 | 3,200 | ガラス用 ブラック |
1本 | 3,800 |
ガラス用 パール(真珠) |
1本 | 2,600 | ガラス用 オレンジ |
1本 | 2,600 | ガラス用 イエロー |
1本 | 2,600 |
油脂・溶剤
商品名 | 容 量 | 価 格 (税抜) |
商品名 | 容 量 | 価 格 (税抜) |
商品名 | 容 量 | 価 格 (税抜) |
白ワニス | 330ml | 900 | コパイバ バルサム油 |
330ml | 1,800 | 純ベンゾール油 | 500t | 500 |
テルピン油 | 500t | 500 | 金 油 | 450g | 4,000 | 金 油 | 50g | 800 |
遅乾油 | 100g | 1,000 | 代用丁子油 | 100g | 1,500 | 樟脳油 | 500t | 800 |
マーブル液 | 100g | 2,100 | クラック液 | 100g | 2,100 | フリット液 含鉛(780〜800℃) 無鉛(800〜830℃) |
100g | 2,900 |
マーブル液・クラック液